インストールと初期設定方法
インストール方法
初回起動時にやること
各パネルの説明
注文について
基本的な注文方法
返済注文
高度な注文
注文の訂正/取り消し
板発注
板発注(先物)
トレイリングストップ注文
各種設定項目、有料プランなど
各種設定項目
パネルのレイアウト方法
アラート設定
リアルタイム株価データの取得方法
課金プランについて
銘柄コード取り込み機能
銘柄名読み上げ設定
スキンの変更方法

各種設定項目、有料プランなど

 
各種設定項目

T++では様々な設定項目があり、ご自身の使い方に合った細かな設定が可能です。ここではその設定項目について解説します。
1
〇全般タブ

①無料版をご使用の場合、接続できる証券会社は1社のみとなります。ここでは無料版で使用する際に、接続する証券会社を選択します。

②ポートフォリオのタイトル部分に、現物ポジションの総額、買い建玉の総額、売り建玉の総額、買い越し金額を表示することができます。

③ポートフォリオのタイトル部分に、現在の損益金額(含み損益)を表示することができます。

④ ①、②で設定した表示項目を、1円単位で表示するか、1万円単位で表示するかを選択します。

⑤ポートフォリオパネルをタブ化した際に、タブ部分に①、②を表示するかを選択します。

⑥数量入力コントロール用の上下ボタンの並びを、▲▼、▼▲どちらにするか選択します。
2
〇お支払情報登録タブ

① 無料版を使用する場合は。こちらにチェックをいれます。無料版は一部使用できる機能に制限があります。詳しい違いは、「無料版と有料版の違い」で詳しく解説します。

② 有料版を使用し、クレジットカードなど通常の支払い方法を選択する場合、こちらにチェックを入れ、支払い登録情報を入力します。

③ 有料版を使用し、カブトモネット内でのちょコム支払いを選択する場合は、こちらにチェックを入れ、カブトモネットのユーザー情報を入力します。

④ T++起動時に、カブトモネットに自動的にログインする場合は、こちらにチェックを入れます。
3
〇口座設定タブ

ここでは各証券会社のIDやパスワードなどを入力し、T++起動時に自動的にログインする/しないなどを設定します。設定項目は証券会社によって異なります。(画像はSBI証券)
4
〇確認タブ

ここではそれぞれのアクション時に、確認ダイアログを起動し、確認後に実行するかどうかを選択できます。チェックを外した場合はスピーディーな注文が可能になりますが、誤発注にご注意ください。
5
〇注文入力タブ

①単元数に関わらず、株数スピンボタンの増減量を100株ずつにする場合はチェックを入れます

②銘柄コード入力時や返済入力画面で、SOR注文を利用せず優先市場を自動で選択する場合はチェックを入れます。

③新規注文送信後に注文情報を残す設定にした場合でも、逆指値はクリアする場合はチェックを入れます。

④返済注文入力ウインドウを開いた際に、返済株数に自動で最大返済可能株数を入力する場合はチェックを入れます。

⑤新規注文入力で銘柄コードを入力した際に、自動で銘柄に応じた売買区分、信用区分を入力する場合はチェックを入れ、自動で入力する信用区分等の優先順位を設定します
6
〇先物注文入力タブ

① それぞれの先物において、株数入力スピンボタンで増減する枚数を設定します。

②先物注文入力で、ラージ→ミニ、もしくはミニ→ラージと変更した際に、既に入力されている枚数をそれぞれ10倍、1/10倍に変更するかを設定します。

③④⑤それぞれ先物売買区分、使用する証券会社、指数種別のデフォルトを設定します。また、先物注文入力のクリア時に、デフォルトの売買区分に戻すのか、そのまま残すのかを設定します。

⑥ 新規注文・返済注文において、成行・指値のどちらをデフォルトで選択するかを設定します。また成行注文のデフォルトの執行条件も設定します。
7
〇板発注タブ

① 注文送信時に確認するかを設定します。

② 注文取消時に確認するかを設定します。

③ 注文訂正時に確認するかを設定します。

④ 価格表示の色を反転するかを設定します。

⑤株式・先物注文入力での板クリックで売買区分を入力するか、価格のみの入力にするかを設定します。
8
〇リアルタイム株価データタブ

①リアルタイム株価データを取得する際の、配信ソースの優先順位を設定します。

②注文入力時に自動入力される指値を、現在値にするか最良気配にするかを設定します。
9
〇証券会社表示順設定

注文入力・ポートフォリオ・有効注文パネルでの証券会社の並び順を設定します。
10
〇ウインドウタブ

①有効注文パネル・ポートフォリオを自動更新する間隔を、それぞれ設定します。

②返済・注文訂正・現引現渡注文入力フォームの位置を保存するかどうかを設定します。
11
〇キー設定タブ

①銘柄コード取り込み機能を使用する際の、ショートカットキーに割り当てるキーを設定します。銘柄コード取り込み機能の詳しい使い方は、「銘柄コード取り込み機能」の項目で詳しく説明します。

②銘柄コード入力時に、テンキーから英字を入力できるようキー割り当てを設定します。これにより「205A」のような英字が入った銘柄コードも、テンキーのみで入力できるようになります。
12
〇ログタブ

① ログパネル・ログファイルの出力ログモードを、それぞれ通常・詳細・デバッグから選択します。

②デバッグモードでhtmlを出力するかを選択します。
13
〇フォントタブ

各パネルのフォントを設定します。
14
〇色タブ

各パネルの背景色や文字色を設定します。
15
〇サウンドタブ

①~⑦それぞれの項目において、音を鳴らすかどうか、鳴らす場合は音声ファイルを選択します。

⑧発注時確認メッセージを読み上げるかどうかを設定します。

⑨新規や変更のあった銘柄名音声を、VOICEVOXで自動的に作成し、読み上げるかを設定します。こちらについては「銘柄名の読み上げ設定」で詳しく解説します。

 
パネルのレイアウト方法

T++2の大きな特徴の一つとして、レイアウトの自由度の高さが挙げられます。ここではそのレイアウト方法について解説します
1
新規パネルの追加

メニューバーの「表示」から、追加させたいパネルにチェックを入れます。すでに表示されているパネルを非表示にしたい場合は、チェックを外すか、パネルの右上にある×ボタンをクリックして閉じてください。株式注文入力画面を複数表示したい場合は、株式注文入力パネルにある、「ツール」から、「新規入力画面」をクリックします
2
パネルを任意の位置に配置する

次にそれぞれのパネルを、任意の位置に配置します。まずはパネル名が表示されている、上部のバー(ここではメインポートフォリオパネル)をドラッグして移動します。
3
パネルを少し移動すると、図のようにジョイントアイコンが半透明で表示されます。そのままポインタをそのアイコンの位置まで動かすと、綺麗に他のパネル連結できるようになっています。十字型アイコンは、それぞれの方向にパネルを連結します。(上のアイコンだと上方向に、右のアイコンだと右方向に連結します。それぞれの方向にパネルがない場合は、端に配置されます)十字型アイコンの真ん中のアイコンで、後ろにあるパネルとタブ切り替えが可能になります。また、それぞれのパネルは外周をドラッグすることでサイズ調整が可能です。画像ではわかりやすいようにリサイズ前で表示しています。
4
まずはメインポートフォリオを上部に配置してみましょう
5
これでメインポートフォリオパネルが、上部に配置されました
6
次にサブポートフォリオパネルを追加してみましょう。メニューバーの「表示」から「サブポートフォリオパネル」にチェックを入れます。
7
タイトルバーをドラッグすると、先ほどと同じようにジョイントアイコンが出てきます
8
そして先ほどメインポートフォリオの時と同様、ジョイントアイコンの上下左右部分で離すと、その方向のパネルと連結します。(以下の画像は上のパネルと連結する場合)その方向に配置した場合、どのように配置されるかが、ブルーで表示されるので、配置前にイメージしやすいと思います。思った位置に配置できずにやり直す場合は、再びタイトルバーをドラッグしてください。
9
また以下のように、ジョイントアイコンを表示させる位置によっても、色々な配置方法が可能です。

〇画面下部の空白部分で、ジョイントアイコンの左を選択した場合。(空白部分の左側に配置)
10
〇画面上部の、メインポートフォリオパネル上で、ジョイントアイコンの左を選択した場合。(メインポートフォリオパネルの左側に配置)
11
〇画面左嘴のジョイントアイコンを選択した場合(画面左側全体に配置)
12
〇メインポートフォリオパネル上で、ジョイントアイコンの真ん中を選択した場合。(メインポートフォリオウインドウと、サブポートフォリオパネルをタブ化)
13
またパネル右上の ピンのような形のアイコンをクリックすることで、パネルを自動で非表示にし、普段は画面端でタブ化し、必要な時だけ表示することも可能です。 以上の作業を繰り返すことで、かなり自由度の高いレイアウトが可能です。次の画像はレイアウトの1例ですが、よく使うパネルは大きめに、たまに使うパネルはタブ化、めったに使用しないパネルは自動で非常時にしておくのがおすすめです
14
お好みのレイアウトが決まりましたら、メニューバーの「表示」→「パネルの固定」にチェックを入れておくことで、誤操作でレイアウトを崩してしまうことを防げます。

 
アラート設定

T++2では、多機能なアラートが用意されています。ここではその使い方を解説します

※アラートを利用するには、楽天RSSまたはauカブコム証券に接続し、リアルタイム株価データの取得をする必要があります。リアルタイム株価データの取得方法は、「リアルタイム株価データの取得方法」をご覧ください。
1
アラートパネルの上部左にある、アラート登録アイコンをクリックします
2
アラート入力ダイアログが表示されますので、銘柄コードを入力し、アラートを設定したい項目を入力します。設定条件は複数入力できますが、条件を複数入力した場合は、それらの条件を全て満たさないとアラートしない、AND設定となります。今回は銘柄コード9984「ソフトバンクグループ」、始値が9350円以上かつ、現在値が9400円以上でアラートを設定します。入力が終わりましたら、「OK」をクリックすると監視がスタートします。
3
アラートが登録され、アラート一覧に追加されました。内容を編集しなおす場合や、アラートを削除する場合は右クリックから設定してください

 
リアルタイム株価データの取得方法

T++2では通常株価情報は30秒に1回程度更新されますが、RSS(リアルタイムスプレッドシート)をご利用いただくことで、リアルタイムでの株価データの取得が可能になります。ここではその方法について説明します。前提として、楽天証券またはauカブコム証券に口座を開いている必要があります。 口座をお持ちでない方は、楽天証券(https://www.rakuten-sec.co.jp/)またはauカブコム証券(https://www.kabu.com/)から口座開設してください。
1
楽天証券を使用する場合
1-1
T++2を起動し、「ツール」→「設定」から設定ウインドウを開き、「リアルタイム株価データ」タブをクリックします。
1-2
「T++輝度時にリアルタイムデータ取得開始する」「マーケットスピード(1)のRSS(リアルタイムスプレッドシート)を使用する」にチェックを入れ、「配信ソース使用優先順位」でRSSを上にします。
1-3
楽天証券にログインし、マーケットスピード1をダウンロード、インストールします。(1,2とありますが、1の方をお選びください)
1-4
マーケットスピード1を起動し、楽天証券にログインします。
1-5
マーケットスピードをインストール時に、マーケットスピードアイコンとリアルタイムスプレッドシートアイコン(以下RSS)が作成されますので、マーケットスピードにログイン後、RSSのアイコンをダブルクリックし、RSSを起動します。
1-6
T++2を再起動します。以降、T++2を起動する際は、マーケットスピード1→RSS→T++2の順番で起動してください。
2
カブコム証券を利用する場合
2-1
T++2を起動し、「ツール」→「設定」から設定ウインドウを開き、「リアルタイム株価データ」タブをクリックします。
2-2
「T++輝度時にリアルタイムデータ取得開始する」にチェックを入れ、「配信ソース使用優先順位」でauカブコムを上にします
2-3
「設定」→「口座設定タブ」→「auカブコムタブ」をクリックし、「起動時にauカブコム証券に接続する」にチェックを入れます。
2-4
T++2を再起動します。以降T++2起動時にauカブコム証券にログインしていれば、自動でリアルタイム株価データが取得されます

 
課金プランについて

T++2では無料プラン、月額980円のライトプラン、月額2980円のフルプラン3種類のプランがあり、それぞれ接続できる証券会社、使用できる機能に違いがあります。プランの変更方法や、支払い方法などは(https://tpp.kabutomo.net/paid/)に詳しい解説があるのでご覧ください。

 
銘柄コード取り込み機能

T++2では、株ステーション(auカブコム証券)や、ネットストックトレーダープレミアム(松井証券)などの外部ツールから、ショートカットキーを利用して直接銘柄コード入力が可能です。ここではそのやり方について解説します。
1
1. 「ツール」→「設定」から設定画面を開き、その中の「注文入力タブ」を選択し、一番上にある「銘柄コード取り込みショートカットキー」の項目から、割り当てたいショートカットキーを設定します。デフォルトの設定では、「F1」になっています。以降、「F1」をショートカットキーとして解説します。
2
2. 銘柄コードの入力先となる、T++2の注文入力パネルの銘柄コードリンクアイコンをクリックし、反転させます。
3
銘柄コードを読み込みたい銘柄が表示されているウインドウをアクティブ(最前面に表示され、選択されている状態)にします。ここではネットストックトレーダープレミアムで、ソフトバンクグループ(9984)の板をアクティブにします。画像では、左側の板上部のバーの色が濃くなっていて、アクティブ状態であることを示しています
4
その状態でF1を押すことで、②で銘柄コードリンク設定した、株式注文入力パネルに銘柄コードが入力されます。

 
銘柄名読み上げ設定

注文入力時に銘柄コードを入力した際や、返済ウインドウの立ち上げ時など、T++2で用意された銘柄音声を再生しますが、新規IPOや社名変更などT++2で用意されていない銘柄名音声を再生する為の設定です。
1
VOICEVOXの入手

https://voicevox.hiroshiba.jpから、VOICEVOXを入手します
2
VOICEVIXのインストール

ダウンロードした インストーラーファイルをダブルクリックし、セットアップウイザードに従い、VOICEVOXをインストールします。特にデフォルトの設定から変更する必要はないので、全てそのまま「次へ」を選択してインストールして問題ありません。
3
VOICEVIXを起動し、T++2を再起動する

VOICEVOXを起動すると、音声の設定画面になります。そのまま何も設定しなくてもデフォルトの音声が使用されるので特に問題ありません。お好みの設定がある場合は変更してください。その後T++2を再起動することで、銘柄の自動読み上げ機能が有効になります。

 
スキンの変更方法

変更するにはスキンアイコン(デフォルトではアスファルトワールドというスキンに設定されていて、青い輪郭の☆型のアイコン)をクリックして、プルダウンメニューを表示し、お好みのスキンを選択します
すると選択したスキンの配色に変更されます(今回はリリアンに変更しました)